20090430三瓶山(2日目)(島根県)

三瓶山(1126m)

時期 2009年4月30日(木)

天気 晴れ

駐車場 三瓶自然館、 北の原キャンプ場

行動時間 6時間50分 (休憩を含む)

コース 三瓶自然館7:40-男三瓶山登山口7:50-男三瓶山9:20~9:55-子三瓶山10:35~10:50-孫三瓶山11:25-太平山-女三瓶山12:30~13:10-三瓶自然館14:30

画像

オキナグサ



三瓶山(さんべさん)は島根県のほぼ中央部、大田市にある大山火山帯に属する火山。
縦走コース峰が輪状に連なっているので各峰を巡って縦走起点に戻ることができます。
地図にある西の原コースは見晴らしが良いと紹介してあったので当初はここから登る予定をしていました。
しかし色々と調べていると、この季節、北の原を代表する花のひとつの「オキナグサ」が見頃を迎えていると。
急遽北の原の「三瓶自然館」からの出発に変更しました。
画像

素晴らしいキャンプ場でした。
画像

山は見えてますがあまりにも広く登り口が何処なのか地図で確認します。
画像

7時50分、オキナグサは?何処で見れるのでしょうか?
分からないまま登山口です。
画像

登山道は良く整備されています。
画像


画像

展望はありませんが新緑の涼しい中を行きます。
画像


画像

9時20分、男三瓶山(1126m)です。
画像

これから縦走する子三瓶山、孫三瓶山が見えました。
画像

電波塔が建っているのが最後に行く女三瓶山です。
画像

火口には室の内池が見えます。
画像

9時55分、いったんざれた急坂を下りて登り返します。
画像


画像

なだらかな稜線となりここから登り返します。
画像

振り返って男三瓶山を見ます。
画像

ショウジョウバカマ
画像

子三瓶山が見えて来ました。
画像

10時35分、子三瓶山(961m)、今日は平日ですから時々人に出会う程度です。
みなさん違った登山口から登って来ていました。
静かな山歩きです。
画像

10時50分、今度は孫三瓶山に向かいます。
同じようにいったんざれた急坂を下りて登り返します。
画像

左側に見えるのが室の内池です。
画像

孫三瓶山まで又ひと登り!
画像

11時25分、孫三瓶山(903m)、山頂から右側が男三瓶山、左側が子三瓶山が望めます。
画像

ここまで来たらドンドン行きます。
画像

気持ちの良い縦走コースです。
画像

女三瓶山も見えて来ました。
画像

手前の太平山(854m)は通過する感じです。
画像

12時30分、女三瓶山(957m)
画像

13時10分、ここから三瓶自然館に下山する道を行くことにしました。
画像


画像


画像

14時30分、途中少し寄り道をしたりしましたが下山しました。
ところでオキナグサは?
三瓶自然館で聞いて見ると。
画像

目の前の草原で咲いていました。
画像

絶滅危惧2種との事です。
画像


画像


画像


画像

下山後、三瓶温泉の日帰り温泉「鶴の湯」に寄りました。
夕方4時過ぎに行った時は誰もいませんでした。
帰る頃になるとぞくぞくと地元の方でいっぱいになりました。
300円です。
画像

今日は出雲大社まで移動です。
途中、国道187号線、出雲市少し手前の立久恵峡です。
画像

この記事へのトラックバック